息子とお風呂に入ってかれこれ1年以上になるのですが、お風呂から出るときには、1から10まで数えてから出るのがいつもの流れになっています。
奥が子供の頃にもやっていたそうで「い〜ち、に〜、さ〜ん・・・・・きゅ〜う、じゅう〜!!」と歌ったあとに「おまけの、おまけの汽車ポッポ〜。ぽぉ〜っとなったら上がりましょ!! ぽっぽ〜〜!!」と最初の頃にやっていたので、どうせなら英語もやれば面白いかも!!!と思って、「日本語 ⇒ 英語 ⇒ ぽっぽ〜〜!!」に、僕がして1年ぐらいやっていたら、日本語だけじゃなく英語もなぁ〜〜んとなく、「わ〜ん、とぉー、しゅり〜・・・」って感じになってきました!
そこで思いついちゃったんですが、英語以外にもやってみたら面白いかなって!!!(・・・けっ、けして、やることにちょっと飽きてきたわけじゃない。。)
ただ数えるだけじゃなく、数字を見たり、指で数えたりする
これもなんとなくだったのですが、お風呂の壁に貼って覚える「あいうえお」とか「ABC」とか、電車のやつとかを貼って使っていたので利用しました。
文字とか写真だけじゃなく、数字もついていたのでそこを指差しながら数えるようにしたり、僕や奥が指で数えたりするのを同時にやってます。なんかを見せながらやるとわかりやすいかなって。
あと、僕も自分でやってていろんな数え方を覚えられるなら、今後のネタにもなると思うしまとめちゃいました。
1から10まで各言語一覧
1〜10って思ってたのですが、せっかくだから「0」も入れて0〜10にしておきました。
ちなみにわからないながら探しているので、大いに間違っている可能性はあることはご了承ください。。
またカタカナで記載した部分は、僕の耳でGoogle翻訳やYoutubeで聴いた音を記載しているものがほとんどなので、あっているかは怪しいです(笑)
でも、何もないよりは使えるかなぁ〜?!?!
※下の表は横にスクロールできます!
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ぜろ (れい) | いち | に | さん | よん (し) | ご | ろく | なな (しち) | はち | きゅう | じゅう |
英語 | Zero ズェロ | One ワン | Two トゥ | Three スリー | Four フォー | Five ファイブ | Six シックス | Seven セブン | Eight エイトゥ | Nine ナイン | Ten テン |
スペイン語 | cero セロ | uno ウノ | dos ドス | tres トレス | cuatro クアトロ | cinco シンコ | seis セイス | siete シエテ | ocho オチョ | nueve ヌエベ | diez ディエス |
中国語 | 零 リン | 一 イー | 二 アー | 三 サン | 四 スー | 五 ウー | 六 リウ | 七 チー | 八 パー | 九 クゥー | 十 ジュゥー |
韓国語 | 공 コン | 일 イル | 이 イ | 삼 サム | 사 サー | 오 オー | 육 ユッ | 칠 チル | 팔 パル | 구 ク | 십 シッ |
イタリア語 | zero ゼロ | Uno ウノ | Due ドゥエ | Tre トゥレェ | Quattro クワットロ | Cinque チンクエ | Sei セイ | Sette セッテ | Otto オット | Nove ノーべ | Dieci ディエーチッ |
フランス語 | zéro ゼロ | un アン | deux ドゥ | trois トロワ | quatre キャトル | cinq サンク | six シス | sept セット | huit ユイット | neuf ヌフ | dix ディス |
ドイツ語 | null ヌル | eins アインス | zwei ツヴァイ | drei ドライ | vier フィーア | fünf フュンフ | sechs ゼクス | sieben ズィーベン | acht アハト | neun ノイン | zehn ツェーン |
マレー語 | kosong コソン | satu サトゥ | dua ドゥア | tiga ティガ | empat ウンパッ | lima リーマ | enam ウナム | tujuh トゥジュ | lapan ラパン | sembilan スンビラン | sepuluh スプロー |
ベトナム語 | zêrô ゼーロー | một モッ | hai ハイ | ba バー | bốn ボン | năm ナム | sáu サウ | bảy バイ | tám タム | chín チン | mười ムオイ |
お風呂で使いたい
ここまで作ってみたものの、お風呂でサイトを見れる環境じゃないので、お風呂に貼れるようにしないとだめですねぇ〜〜。
じゃないと息子と一緒に数えながら覚えることが出来ない!!!
なんか考えよぅ〜〜
言語数もちょっとずつ追加しよぉ〜〜
2021年2月 追記
ダイソーで「手貼りラミネートフィルム」というのを見つけたので、印刷した紙を挟んでお風呂で使えるようにしてみました!
今回はA4サイズのラミネートフィルムを買ってみたのですが、他にもサイズはありました。
使い方は裏面に記載されています。
やり方は簡単で、重なっているフィルムの薄い方を剥がして、間に紙を挟んでフィルムを張り直すだけです。
一部、うまく戻せなくて紙がちょっとよれてしまいましたが、シャワーでお湯をかけても、湯船に入れても水が入ってきませんでした。
ただ使い方の問題かもしれませんが、貼り付けている水分が乾いてくると、表側のフィルムの薄い面のほうにちょっと曲がってきています。
でも、壁側に水分があればしっかりくっつくので、お風呂上がりにいろんな言語で1から10まで数えて覚えることができるようになってきました!
チビ達のお気に入りは、マレー語の「4」『ウンパッ』で一番最初に覚えてくれましたwww
もしよければ、10言語の表のデータをPDFにしたので使ってみてください。
ちなみに上から順番に10言語数えると、100になるので冬場にちゃんと温まってほしい時にとても便利でしたよ。
発音も知りたい
そういえばちゃんとした発音も知りたいなぁ〜
まだまだ欲しいものがあった。。いずれ・・・、いずれ。。。。
コメント