初めての「おもしろ回答」をGoogleの「Gemini」に作ってもらった

情報
記事内に広告が含まれています。

第2子ちゃんが小学生になって、宿題のプリントをやっていたのですが、ついに「おもしろ回答」を作ってくれました!

まだ、小さな「っ」(促音:そくおん)を上手に書くことができない時期で、「っ」が足りないだけだったのですが、想像したら面白かったので、Googleの「Gemini」に画像を作ってもらったら、みんなで爆笑できました!

算数「足し算」の宿題、お話を作る

「10までのたしざん(25)」で、絵を見て3+4の式になるお話を作る問題なのですが、ちゃんと絵を見てお話は作れていたものの、「っ」(促音:そくおん)が抜けていただけなので、ぱっと見は大したことはありませんでした。

書いていた文章がこれでした。

  1. こどもが3にんそとをみていました。こどもが4にんはいてきました。なんにんでっあそんだでしょうか。
  2. とりが5ひきやねのうえにとまっていました。きからとりが2ひきやてっきました。それで2ひきもやねにとまりました。

「っ」が抜けていたり、「っ」の場所が違ったりしていました。

ただ、「1」のほうで、なぜか「子どもが4人、吐いてきました。」と思ってしまい、そのイメージを想像したらちょっと笑えてきました。

Googleの「Gemini」に、画像を作ってもらう

そこでふと思いついたのが、生成AIに画像を作ってもらおうと思って、まだちゃんと利用していなかったGoogle「Gemini」を使ってみました。

ちょっとやり取りして生成された画像がこちら。(気持ちの良い画像ではないので、サムネイルで表示していますが、クリックすると大きくなります。)

こどもが3にんそとをみていました。こどもが4にんはいてきました。

想像以上に、面白いものができちゃい、第1,2子ちゃんと一緒にみんなで爆笑しました!

・・・この記事を書いているときに思いついて、イッテQのように、キラキラにしてみましたw

1ヶ月前に、「Gemini」でやり取りした履歴の続きから作成してみました(笑)

何度か挑戦したのですが、家の中から出ているキラキラはどうやっても削除できず、諦めました。

Googleの「Gemini」に頼んだときのプロンプト(呪文)

ちなみに最初のプロンプト(呪文)は以下で

以下のイラストを作ってください。

子どもが3人小さな家から外を見ていたら、4人の友だちが遊びに来て、4人の友だちは吐いてしまいました。

その後、何度かやり取りして、先程の画像が作成できました。

途中で、イラストに変わったり、子どもが大人に変わっていたり、人数が変わったりしたのですが、対話していくと想像しているものに近づいていきました。

キラキラを思い出して、追加したのがこちら。

初めての「おもしろ回答」をGoogleの「Gemini」に作ってもらった のまとめ

初めての「おもしろ回答」を、初めて生成AIに画像を作ってもらったのですが、生成AIのプロンプト(呪文)は難しいですね。

キラキラが虹のようになったり、人数が変わったり、大人が子どもに変わったり。。。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました