『なぜ僕らは働くのか』を読んでみた

教育
記事内に広告が含まれています。

そのうち読めたら読もうと思っていた、池上彰さんが監修の「なぜ僕らは働くのか – 君が幸せになるために考えてほしい大切なこと」を奥が図書館で借りてきました!

読みたい本がカブったのは初めてでびっくり!

なんとなく読んでみようと思っていたのですが、これは手元に置いておいて、子どもたちにちょこちょこ読んでほしい本でした!

『なぜ僕らは働くのか』の目次

  • 第1章 仕事ってなんだ?
  • 第2章 どうやって働く?  どうやって生きる?
  • 第3章 好きを仕事に?  仕事を好きに?
  • 第4章 幸せに働くってどういうこと?
  • 第5章 大人も知らない未来の“働く”
  • 第6章 いま あたなたちに伝えたいこと

『なぜ僕らは働くのか』の気になったところ

裏表紙

ざっくりとこの本を読むと分かる内容が漫画で書かれていました。

P.8 登場人物紹介

登場人物ってなんだろうと思ったら、マンガと解説がセットになっていて、ストーリに合わせながら「働くこと」や「仕事」について知っていくことができる本でした。

マンガ部分が導入になっていて、より詳しい内容がイラストを交えた解説になっています。

各章の最初にマンガで、次に解説だからすごくわかりやすい流れになっています。

P.124 レンガ積みの仕事

いっけん同じ仕事をしていても、どんな意識で仕事をするかで、考え方や姿勢が異なるという話です。

ずっとレンガ積みだと思っていたのですが、以前読んだ「セムラーイズム」という本では、「3人の石工の話」として紹介されていました。

・・・この頃の私は、以前によく聞いたことのあるビジネスの寓話を思い出したものだ。ある時、三人の石工がお前はなんの仕事をしているのかと尋ねられた。一人は、「私は石を切って銭をとっています」と言い、一人は、「私は石を特殊な方法で加工する特技で仕事をします」 と言って、それをやってみせた。最後の一人は、ただ微笑して、「私は教会の聖堂を建てています」と言ったという。・・・
ー引用元:セムラーイズム、P64、第8章ドラブルの兆候

P.209 ある本の「あとがき」を読んで見る

物語の最後で、主人公が読んでいた制作中の本の「あとがき」を読むことになるのですが、親になってすごく気持ちがわかるのですが、自分が子供の頃にもこの本を読みたかったなと感じました。

『なぜ僕らは働くのか』読んだ感想

200ページちょっとの本なのですが、マンガとイラストが沢山の解説なので、数時間でサクッと読める本になっているし、ストーリーがあるのでかなり理解しやすく作られている本でした。

ただ単純に説明されていくのではなく、主人公と一緒に学んでいくことができます。

「はじめに」でも書かれていますが、対象は中高生向けですが、大人であっても「仕事に不満があったり、不安があったりする」時に、読んでみると初心に返って考えることもできるし、今の仕事でいいのか再考するきっかけになるかも知れません。

この本は、本棚に並べておきたい本になりました!

この記事の本『なぜ僕らは働くのか』

コメント

タイトルとURLをコピーしました