3歳前後で使い始める「覚え箸」を比較してみた

持ちかた覚え箸 比較 子育てグッズ
記事内に広告が含まれています。

第1子くんの時には「エジソン箸」を使って、第2子ちゃんは兄のオサガリとダイソーの「お箸サポート」を使って、第3子ちゃんが3歳になる前には、「エジソン箸」が壊れて「お箸サポート」は難しかったので、「アンパンマン 持ちかた覚え箸」を買ってみました。

百均と比べるとお高いのですが、お高いだけあって結構良さげで、うまく箸を使うことができるような気がしてきたのでご紹介です。

ただ、初めて箸を使うのが2歳前後の場合は、ちょっと難しすぎる感じがしてしまったので、初めて「箸で食べ物を掴んで食べる」ということを知るだけなら、トングのような形のほうが「箸」という道具に慣れることができるのかもしれません。

なので、それぞれメリットもデメリットもありますが、使うタイミングを親が変えてあげて、きれいな箸の持ち方と使い方を覚えさせるほうがいい良さそうです。

今まで使ってきた「覚え箸」

第3子ちゃんになると、上のお兄ちゃんお姉ちゃんのオサガリがあるため、とりあえずそれを使うことになるのですが、それぞれメリットデメリットがあったので参考になればと思い記事にしてみました。

せっかくなので今ある「覚え箸」をそれぞれ並べて写真を撮ってみました。

持ちかた覚え箸 比較

  • 「トレーニング箸」
  • 「お箸サポート」
  • 「アンパンマン 持ちかた覚え箸」

「エジソン箸」

子どもが箸の使い方を覚える時に、有名なのが「エジソン箸」かと。

我が家では第1子くんの時に使っていたので、初代覚え箸だったのですが壊れてしまった(第2子ちゃんが接続部分を折っちゃった)ため捨ててしまいました。

メリットとデメリット

親指・人差し指・中指の部分に輪っかがついているので、指の場所を簡単に覚えることができて、箸の動き(動かし方)を知ることができます。

また箸の動き方が接続部分で固定されていて、箸のような動きをするものの「トング」のように挟む動作が中心になり箸が交差することがありません。

箸の先端も食材をつかみやすいように幅が広くなっていて、滑り止めの凸凹もあるので、比較的簡単に掴むことができるので、「箸を使って食べれた」感を得るのにはいい感じでした。

ただ「箸を使って食べれた」感を簡単に得ることはできるものの、、ほぼトングと同じ感覚なので、ちゃんと箸を使って自分で掴んでる(挟んでいる)感覚には乏しい感じがしました。

またお値段が高い(笑)

ダイソーの「トレーニング箸」

ダイソーで「パンダのトレーニング箸」も買ってみました。

この写真はカエルなのですが、購入したのはパンダです。

メリットとデメリット

「トレーニング箸」のメリットは、110円なのでコスパキャラクターが可愛いので、子どもが喜んで使ってくれるところですね。

残念なところが、箸の接続部分がパンダの裏側になっているのですが、箸の動きではなくほぼトングになっているところですね。

この箸を使わせてみると、握り箸で使うほうが使いやすいようで、おかしな箸の持ち方になってしまっていました。

「お箸サポート」

ダイソーの「お箸サポート」

「お箸サポート」は第2子ちゃん用に買ってみたので、以前記事にしています。

https://kosodate.shittemi.net/kosodate/kosodate-goods/chopstick-support-daiso/

メリットとデメリット

「お箸サポート」のメリットは、何よりお値段ですね。

3個入りで110円なのでコスパがいいのですが、子ども用の箸は別途必要になっちゃいます。

また、第2子ちゃんは3歳後半で使ってみたので、それなりに握力が付いていたので使うことができていたのですが、サポートしているのは、バネの力で箸を広げてくれるところと、バネ部分で箸を固定しているのでそれぞれの箸がずれない(交差しない)部分ですね。

その名の通り「サポート」なので、箸に慣れてきて最終段階に使うものなのかなという感じでした。

「アンパンマン 持ちかた覚え箸」

アンパンマン 持ちかた覚え箸 右きき用 (M) 中身

「アンパンマン 持ちかた覚え箸」は、「S」と「M」の2種類サイズがあって、「S」の 目安は1~2歳頃、「M」の目安2~4歳頃になっていました。

また部品を徐々に外していき、3ステップで長く使うことができるのも嬉しいです。

  1. バネ(シリコーン樹脂)を使って、正しい指の位置と箸の開閉を覚える。
  2. バネ(シリコーン樹脂)を外して、自分の人差し指と中指で箸を開閉させる。
  3. 指のせ・キャップを外して、竹箸だけで箸を使う。

メリットとデメリット

「アンパンマン 持ちかた覚え箸」は今までの覚え箸と違って、アンパンマンなことも最強なのですが3ステップで練習を進めていけるうえに、トングのようにはならず箸先が交差する作りになっています

アンパンマン 持ちかた覚え箸 右きき用 (M)

トングのようにはならないので、ちゃんとした指の使い方をしないと食材をつかめないので、箸の練習にはもってこいです。

ただし、箸先が交差する作り初めての箸の場合には難しすぎるので、箸を使うのが嫌になっちゃうかもしれないです。

ただ使いやすいように、箸と箸の間に取外し可能な「バネ(シリコーン樹脂)」があるので、指で上手に箸を開けなくても最初はサポートしてくれるので、使い始めるタイミングが大事になるかもしれません。

3歳前後で使い始める「覚え箸」を比較してみた のまとめ

今までに4種類の箸を3人の子どもたちが使ってくれてきたのですが、それぞれにメリットとデメリットがありました。

こうやって見てみると、1つの「覚え箸」だけでちゃんと箸が使えるようにはならなくて、複数を使い分けて行ったほうが、きれいな箸の持ち方を覚えられるのかもしれないなと思いました。

この4種類で箸の使い方を覚えるなら、流れとしてはこういう感じですかね?

  1. 「トレーニング箸」
  2. 「エジソン箸」
  3. 「アンパンマン 持ちかた覚え箸」or「お箸サポート」

そして、年齢に合わせてすすめるというよりは、手の大きさや握力にも寄って変わってきそうなので、その子の成長に合わせて「覚え箸」を使ったほうが良さそうです。

ふわっとした感じにまとめてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました